歴史の中の音楽 〜1894年から現代まで〜

19世紀末のパリ万博と第一次大戦が音楽に与えた影響とは?

『現代音楽』はそもそも「分かる」ことを前提に作られていない!?

硬直したヨーロッパに思いがけない一撃を食らわしたアジアの思想とは?

「現代音楽」を親しみやすく解説し、テレビ番組やレクチャーコンサートその魅力を伝えて好評を博している山本和智が、愛知県江南市に初登場します。

独学で音楽と作曲を習得した山本は、初心者にも寄り添う分かりやすい語り口で、多くのファンを魅了しています。

山本和智が全幅の信頼を寄せるチェロ奏者・北嶋愛季を迎え、演奏を交えた特別なひとときをお届けします。

「現代音楽」に苦手意識を持っている人こそ聞いてほしいレクチャーコンサート。
「どうしてこんな音楽を作るの?」という疑問がスッキリするかも!? どうぞ、お楽しみに!

日時:2025年4月5日(土)14:00開演(開場:13:30)
会場:永正寺蔵ホール(愛知県江南市高屋町中屋舗46) https://t-eishoji.com/event-concert/
料金: 一般:2,000円 学生:1,000円(要予約)
   セット券(4/6(日)コンサート一般券とのセット)/3,500円

出演:山本和智(講師・作曲)、北嶋愛季(チェロ)

主催:株式会社しろばら百藝社
協力:江南市歴史ガイドの会、B and A


出演者
Profile

山本和智 YAMAMOTO Kazutomo

山口県出身。和光大学人文学部文学科卒業。独学で作曲を学ぶ。オーケストラ、室内楽、アンサンブル、合唱、独奏曲、映画音楽など作曲活動は広範にわたり、2006年モリナーリ国際作曲賞第1位(カナダ)、2007年AIC / Mostly Modern 国際作曲コンクール第1位(アイルランド)、2009年度武満徹作曲賞第2位、2010年第5回JFC作曲賞、2011年TOKYO EXPERIMENTAL FESTIVAL-SOUND, ART & PERFORMANCE vol.7奨励賞受賞など、作品は国内外問わず高く評価されており、2020年にはサントリーサマーフェスティバルにてオーケストラ作品の新作を初演し好評を博した。2009年より『特殊音樂祭』をプロデュース。現代音楽ファンのみならず多くの聴衆を獲得し注目度の高いイベントへと成長させた。今後も、作曲・プロデュースの両面で活躍が期待されている。現在、和光大学表現学部総合文化学科非常勤講師。https://kazutomoyamamoto.b-sheet.jp

北嶋愛季 KITAJIMA Aki

チェリスト・保育士・パフォーマンスコーチ。アンサンブル・モデルン・アカデミー、ドイツ国立フランクフルト音楽・舞台芸術大学古楽器科修了。現在、放送大学教養学部(心理と教育コース)在籍。バロックとモダン2台のチェロによる独奏演奏会を東京、フランクフルト、ミュンヘンで定期的に開催。cresc…現代音楽祭(フランクフルト/ドイツ)ガウデアムス音楽週間(ユトレヒト/オランダ)など国内外の現代音楽祭や演奏会に出演、同世代作曲家の初演にも多く携わる。即興デュオOKA-ARUKI、近現代の室内楽曲を発表する「みのりて」、親子向け演奏会を行うciel各メンバー。www.akikitajima.com


アクセス
map

永正寺蔵ホール
愛知県江南市高屋町中屋舗46
TEL: 0587-56-2584
https://t-eishoji.com/event-concert/
名鉄犬山線『江南駅』より車で7分