バロックチェロ×モダンチェロ 2台チェロによる独奏演奏会(江南市・浦安市)

バロックチェロとモダンチェロを縦横無尽に行き来し、時代を超えた響きを紡ぐ稀有な奏者・北嶋愛季。

近年、ライフワークとして気鋭の作曲家に新作を委嘱し、自ら作曲家と対話しながら生み出される新たな音楽を紹介する意欲的なプログラムを展開しています。

北嶋の出身地・江南市、そして活動拠点・浦安市で開催されるこちらのコンサートを、どうぞお見逃しなく!

歴史的な響きと現代の息吹が重なり合う瞬間を、ぜひご体感ください。

【江南公演】
日時:2025年4月6日(日) ①11:00開演(未就学児可/無料) ②14:00 開演(未就学児不可)
料金:一般/2,000円 大学生/1,000円 高校生以下/500円 障がい者割引1,000円(11時回のみ)
   セット券(4/5(土)レクチャー&コンサート一般券とのセット)/3,500円
会場:永正寺蔵ホール(愛知県江南市高屋町中屋舗46)

【浦安公演】
日時:2025年4月20日(日) 10:30開演
料金:一般/2,000円(当日 2,500円) 学生/1,000円 ※浦安音楽ホール5F事務局で販売中
会場:J:COM浦安音楽ホール 4F スタジオA(千葉県浦安市入船1丁目6−1)

出演:北嶋愛季(チェロ)

主催:株式会社しろばら百藝社
協力:B and A、江南市歴史ガイドの会(江南公演)

※各公演とも開場は開演の30分前、公演時間約60分
※チケットは数に限りがあるためご予約、もしくは事前購入(浦安公演のみ)をおすすめいたします

プログラム
Program

【バロックチェロ】
J.S. Bach:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調

【モダンチェロ】
山本和智:Mute Master(委嘱初演)
向井 響:新作(委嘱初演)
中野宏紀:Parasomnia(2024・改訂版初演)
H.Lachenmann:Pression(1969) 
L. Berio:Sequenza XIV(2002)

*プログラムは予告なく変更となる場合があります


出演者
Profile

北嶋愛季 KITAJIMA Aki

チェリスト・保育士・パフォーマンスコーチ。  

千葉県出身。7歳よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)および桐朋学園大学音楽学部卒業。松波恵子氏、また東京音楽大学大学院研究科(科目等履修生)に おいて堀了介氏に師事。 ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学においてチェロをフランシス・グトン氏、現代音楽をエリック・ボルギア氏(アンサンブル・アスコルタ)、即興演奏をハラルド・キミング氏、トーマス・ヴェンク氏に師事。2013 年ディプロム課程修了。   

2013/14年度インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー奨学生 として、アンサンブル・ モデルンの元で研修。メンデルスゾーン・ドイツ国立音楽大学コンクール現代音楽アンサンブル部門第3位受賞 。

ドイツ国立フランクフルト音楽・舞台芸術大学において、バロックチェロをクリスティン・フォン・デア・ゴルツ氏に師事。2017年修士号取得。

「クルト・ヴァイル音楽祭(デッサウ/ドイツ)」「Die Ruhrtriennale(デュイスブルク/ドイツ)」「cresc…ビエンナーレ現代音楽祭  (フランクフルト/ドイツ)」「ガウデアムス音楽週間(ユトレヒト/オランダ)」「サントリーサマーフェスティバル(東京)」などの現代音楽祭、また日本作曲家協議会、日本現代音楽協会、21世紀音楽の会などが主催する現代音楽演奏会に出演し、同世代作曲家の初演にも多く携わる。 弦楽四重奏として出演した第三回 伊左治直 個展~南蛮劇場」が第18回(2018年度)佐治敬三賞受賞。  

2018年より、バロックチェロとモダンチェロ 2 台のチェロによるリサイタルを、フランクフルト・ミュンヘン・東京で定期的に行う。  

即興デュオOKA-ARUKI、近現代の室内楽曲を探求、発表する「みのりて」、親子向けワークショップや演奏会を行うciel各メンバー。
www.akikitajima.com

初演作曲家
(50音順)
Profile

中野宏紀 NAKANO Hironori  

1999年静岡県浜松市生まれ。
12歳の頃にエレキギターを始め、プログレッシヴ・ロックやヘヴィメタルに傾倒した後、高校の頃より作曲を学び始める。高校卒業後は東京音楽大学にて商業音楽の作曲やレコーディング技術を学んだのち中途退学し、その後京都市立芸術大学作曲専攻にて学ぶ。
また同大学現代音楽研究会clubMoCoでは2024年度部長を務め、第三回定期演奏会ではFausto RomitelliやGerard Griseyらの作品を上演。大変好評を博した。これまでにエクリチュールを大脇混平、山口友寛、酒井健治の各氏に、作曲を酒井健治氏に師事。
奏楽堂日本歌曲コンクール第29回作曲部門にて入選。

向井 響 MUKAI Hibiki  

作曲家。桐朋学園大学卒業。ハーグ王立音楽院ソノロジー研究所修士課程を首席で修了。第84回日本音楽コンクール作曲部門、マータン・ギボル国際作曲賞、ORDA-2019作曲部門、第33回ACL青年作曲賞、各1位。ストラスブール現代音楽祭にて最優秀賞、ローソン・メイ作曲賞、マリン・ゴレミノフ国際作曲賞を受賞。これまでに、NHK、ポンピドゥー・センター、カルースト・グルベンキアン財団、モスクワ国立電子音響センターより委嘱を受ける。RMF奨学生、令和3年度文化庁新進芸術家海外研修員。現在、三井グループ、野村財団の支援を受け、ポルト大学大学院博士課程に在籍。

山本和智 YAMAMOTO Kazutomo  

独学で作曲を学ぶ。オーケストラ、室内楽、アンサンブル、合唱、独奏曲、映画音楽など作曲活動は広範にわたり、2006年モリナーリ国際作曲賞第1位(カナダ)、2009年度武満徹作曲賞第2位等受賞多数。
作品は国内外問わず高く評価されており、その作品は多くの優れた団体、芸術家によって広く演奏されている。2009年より『特殊音樂祭』をプロデュース。現代音楽ファンのみならず多くの聴衆を獲得し注目度の高いイベントへと成長させた。今後も、作曲・プロデュースの両面で活躍が期待されている。和光大学表現学部総合文化学科非常勤講師。
https://kazutomoyamamoto.b-sheet.jp

アクセス
map

【江南公演】
永正寺蔵ホール
愛知県江南市高屋町中屋舗46
TEL: 0587-56-2584
https://t-eishoji.com/event-concert/

名鉄犬山線『江南駅』より車で7分

【浦安公演】
J:COM浦安音楽ホール 4F スタジオA
千葉県浦安市入船1丁目6−1
TEL: 047-382-3035
https://www.urayasu-concerthall.jp/access/

JR京葉線・武蔵野線 新浦安駅南口から徒歩1分

コメント

コメントする